デジタル相
ニュースで新内閣のデジタル相の何とかさんという人の紹介をしていたが、アップルウォッチにアイパッドを駆使している姿をこれ見よがしに使いこなしているアピールをしている氏の姿をみて
…期待するだけムダだなコリャ。
アップルウォッチにアイパッド。多分携帯はアイフォーンで自宅ではマックなんだろうけど、まあブランド好き、自分大好き、進んでる技術を取り入れてるオレ、カッケーってステレオタイプの人をわざわざ大臣に登用する菅新総理の任命自体にも、ちょっと影を落とす人事ではないかと、個人的にはモヤモヤしております。
「アップルユーザのオレ、カッケー」「オンリーワンでナンバーワンのオレ、カッケー」の人が大臣になってカッケーと思ってる国民がガッカリするのは少し先の話だと思うけど、例えば優秀な官僚とかITベンチャーの経営者から有益なITの使い方のビジョンを提示されて、
「うお!すげえじゃねえか。税金を投入してでも地方の役所にこのシステムを導入しろよ!」とか、「高齢者にもスマートフォン持ってもらえるようにキャリアを指導したり国内メーカーに使いやすい端末の開発支援しろよ!」とかの、底上げなどの力を持った人の方が適任だと私は思うんだよね。
Googleの音声検索だって強烈に進化しててさ、「へーい、シリ」なんて気取ってアイフォーンに語り掛けるのがオサレでしょ?じゃなくて、「このボタンを押して話しかけるとここに情報が出ます」で高齢者や興味のない人に広める方が政治としては大事だと思います。
ということで、そのナンとかさんの経歴や実績、人となりはさっぱり存じ上げませんが、アップル使っていい気になってる人物ということで私は評価しません。偏見でしょうか?
…期待するだけムダだなコリャ。
アップルウォッチにアイパッド。多分携帯はアイフォーンで自宅ではマックなんだろうけど、まあブランド好き、自分大好き、進んでる技術を取り入れてるオレ、カッケーってステレオタイプの人をわざわざ大臣に登用する菅新総理の任命自体にも、ちょっと影を落とす人事ではないかと、個人的にはモヤモヤしております。
「アップルユーザのオレ、カッケー」「オンリーワンでナンバーワンのオレ、カッケー」の人が大臣になってカッケーと思ってる国民がガッカリするのは少し先の話だと思うけど、例えば優秀な官僚とかITベンチャーの経営者から有益なITの使い方のビジョンを提示されて、
「うお!すげえじゃねえか。税金を投入してでも地方の役所にこのシステムを導入しろよ!」とか、「高齢者にもスマートフォン持ってもらえるようにキャリアを指導したり国内メーカーに使いやすい端末の開発支援しろよ!」とかの、底上げなどの力を持った人の方が適任だと私は思うんだよね。
Googleの音声検索だって強烈に進化しててさ、「へーい、シリ」なんて気取ってアイフォーンに語り掛けるのがオサレでしょ?じゃなくて、「このボタンを押して話しかけるとここに情報が出ます」で高齢者や興味のない人に広める方が政治としては大事だと思います。
ということで、そのナンとかさんの経歴や実績、人となりはさっぱり存じ上げませんが、アップル使っていい気になってる人物ということで私は評価しません。偏見でしょうか?
この記事へのコメント